ファッション・グルメ

食後の眠気を撃退!眠気が抑えられる食べ物や選び方などを紹介していきます

記事公開日:2022/03/24

最終更新日:2023/11/17

食後の眠気を撃退!眠気が抑えられる食べ物や選び方などを紹介していきます

午後の会議や仕事中に、強い眠気が襲ってくることがあります。ランチ後に眠くなり、「午後は集中力がない」「作業がはかどらない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。今回は、食後の眠気の原因についてお伝えしながら、ビジネスシーンや賃貸仲介営業の現場で使える眠気を抑える方法をご紹介します。

※下記の関連記事では賃貸営業で成功するためのコツなどを解説しているので、こちらもチェックしてみてください。

食後に眠くなる原因は?

食後に眠気が襲ってくるのは、食事や食べ方による血糖値の急上昇・急降下が原因(※)です。食事で摂取した糖質はブドウ糖に分解され、血液中に送り込まれます。そうすると血糖値が上昇し、糖をエネルギーへと変えるインスリンが、すい臓から分泌されます。通常は、インスリンによって血糖値の変動が保たれているのです。

しかし、糖質を摂取し過ぎると血糖値が急上昇し、インスリンが過剰に分泌されます。インスリンが多く分泌されると、今度は血糖値が急降下し低血糖状態になるため、眠くなってしまうのです。

このように、血糖値がジェットコースターのように急上昇・急降下することを、「血糖値スパイク」と呼びます。「血糖値スパイク」は、強い眠気だけでなく、倦怠感やイライラ、空腹感などを引き起こすものです。食後の眠気だけでなく、普段体の不調を感じている場合は、この血糖値スパイクが原因の可能性があります。

眠気対策としては、カフェインやミント系のガムもおすすめです。他にもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

糖尿病と眠気の関係について | つばさ在宅クリニック西船橋

食後の眠気が抑えられる食べ方

眠気を抑えている女性の画像

食後の眠気を抑えるには、食べ物の他に食べ方にも注意が必要です。以下の4つの食べ方を意識してみてください。

  1. 腹八分目に抑える
  2. よく噛む&ゆっくり食べる
  3. 野菜から摂る
  4. 食後に軽い運動を行う

それぞれ見ていきましょう。

腹八分目に抑える

「腹八分目に医者いらず」という言葉もあるように、お腹いっぱいになるまで食べるのを避けましょう。食べ過ぎると血糖値の上昇につながります。白米や麺など、糖質が多い炭水化物の量を減らしたり、食べる量を決めてそれ以上は食べないようにしたりして、腹八分目に抑えることがポイントです。

よく噛む&ゆっくり食べる

食事時間が10分もかからない人は注意が必要です。満腹中枢が刺激されるのは、食事から15分後とされています。15分以内の食事は満腹感を得られず、食べ過ぎにつながるのです。また、食事時間が短いと、短時間で血糖値が上昇してしまうため眠くなってしまいます。

早食いが癖になっている人は、一口ごとに箸を置いたり時間を計ったりして、よく噛んでゆっくり食事をすることを心がけましょう。なお、スマホやテレビを見ながら食べる「ながら食べ」にも注意してください。食事に集中しないため、噛む回数が減ったり食事時間が早くなったりして、血糖値スパイクが起こります。

野菜から摂る

食べる順番も意識しましょう。最初に野菜やきのこ類など、食物繊維を多く含む食品から食べます。食物繊維は糖の吸収を抑える働きがあるため、血糖値の上昇を緩やかにするからです。

理想の順番は、野菜・きのこ類→肉・魚などのおかず→ごはんやパンなどの主食です。ランチに牛丼やカレーライスなどの単品ものをよく食べる人は、主菜や副菜のある和食の定食を意識して選ぶようにしましょう。

食後に軽い運動を行う

食後に運動をすると、ブドウ糖が筋肉に消費されるため血糖値が下がります。運動は激しいものではなく、ウォーキングを20分するだけでも効果的です。

また、会社や自宅周辺の散歩に加え、筋トレも一緒にするのがおすすめです。筋肉量が増えてから有酸素運動をすると、多くの糖が使われます。軽い運動に慣れたらスクワットもするなど、筋トレと有酸素運動を組み合わせてみましょう。

睡眠対策:健康づくりのための睡眠指針2014|厚生労働省

どうしても食後の眠気が襲う場合に試したい対処方法

食事や食べ方を意識しても、ときには血糖値の急上昇を引き起こす食事になることもありますよね。どうしても眠気が襲ってくる場合は、以下の方法で対処しましょう。

  1. コーヒーなどのカフェインを摂る
  2. ミント系のガムを噛む
  3. 少しだけ仮眠を取る
  4. ストレッチを行う
  5. 冷たい水で顔や手を洗う
  6. ツボを押す
  7. ブドウ糖を含む食事を摂る

対処方法をひとつずつ見ていきます。

コーヒーなどのカフェインを摂る

コーヒーやお茶などには、カフェインが含まれています。カフェインには興奮作用があるため、眠気を覚ます効果があるのです。

なお、眠気対策にコーヒーを飲むときは、ホットコーヒーを選択するとより効果的です。人は体温が下がると眠くなり、体温が上がると覚醒するため、温かいコーヒーを飲むことでより眠気対策になります。

ただし、眠いからとカフェイン入りのコーヒーやドリンクの飲みすぎは控えましょう。カフェインを過剰摂取すると、神経が過剰に刺激され、めまいや震え、不眠などの影響があります。米国では健康な大人の場合、1日400mg(コーヒーカップ4〜5杯程度)であれば悪影響はないとしています。適切な量のコーヒーやカフェイン入りドリンクを飲み、眠気を覚ましましょう。

睡眠対策:健康づくりのための睡眠指針2014|厚生労働省

ミント系のガムを噛む

ペパーミントの成分であるメントールの香りが中枢神経を刺激し、眠気を覚ます効果があります。ミント系にはタブレットや鼻から吸うタイプの製品がありますが、おすすめはガムです。

脳の血液量が減ると眠くなりますが、ガムを噛む行為により脳が刺激され脳の血液量が増えます。ミント系のガムは「香り」と「噛む」2つの刺激により、眠気覚ましに効果的なのです。

少しだけ仮眠を取る

どうしても眠い場合は、思い切って仮眠を取るのもひとつの方法です。会社の昼休みや在宅勤務の合間など、約20分ほど仮眠を取ります。これは「パワーナップ」と呼ばれているもので、昼の12時〜15時の間に約20分の仮眠を取ると、脳の疲労が回復され午後のパフォーマンスが向上します。ただし、20分以上寝ると頭が働かなくなるため注意してください。

また、そもそも夜間の睡眠時間が少ないことが、食後に眠くなる理由とも考えられます。厚生労働省の2019年『国民健康・栄養調査』によると、平均睡眠時間は1日6時間以上7時間未満の割合が多いことがわかりました。最適な睡眠時間は6〜8時間と言われていますが、個人差があるため、日中眠くならないくらいの時間を確保することが大切です。

睡眠時間の確保はもちろんのこと、睡眠の質にも目を向けましょう。睡眠の質が悪いと寝つきが悪く、途中で目覚めてしまいます。不眠が続くと、日中の眠気や集中力の低下、心身の不調につながってしまうのです。

睡眠の質を上げるためには、毎朝同じ時刻に起床しましょう。日光を浴びると体内時計をリセットされ、快適な睡眠につながります。その他にも、以下のような方法が睡眠の質を高める方法です。

  • 就寝4時間前はカフェインを摂取しない
  • 光や音を遮り睡眠環境を整える
  • 就寝1時間前はスマホやPCを見ない
  • 休日に寝だめをしない

眠ろうとすると、かえって寝つきが悪くなるため、ストレッチや読書などをしてリラックスし、自然と眠くなってからベッドに入るようにしましょう。

ストレッチを行う

体を動かすと交感神経が優位になるので、眠気を覚ませます(※)。しかし、過度な運動をする必要はありません。血流を促すようにストレッチをしてみましょう。

背伸びや屈伸など、その場でできるストレッチでも効果を期待できます。また同じ姿勢で座り続けていると、筋肉が硬直してしまいます。一定時間ごとに席を立ち、室内を歩いてリフレッシュしましょう。

静的ストレッチで、副交感神経を活発に! – 神奈川県

冷たい水で顔や手を洗う

少し荒療治な気もしますが、冷たい水で顔や手を洗うことによって、交感神経を刺激することが可能です。眠気を解消する方法としては、比較的即効性も期待できます(※)。

水温はなるべく低い方が効果的ですが、外出中など洗顔が難しい場合は、冷却スプレーなどでも代用可能です。最近ではミント系など香りがついているタイプもあり、香りの効果も期待できる商品などもおすすめです。

今すぐ眠気を覚ましたい!瞬時に眠気を飛ばす方法10選 | ブレインスリープ

ツボを押す

ツボを押すことにより、いろいろな効果が期待できると言われていますが、眠気を解消するツボ(※)もあります。ここでは、オフィスにて自分で簡単に押せる即効性があるツボを3つ紹介します。ぜひ試してみてください。

合谷(ごうこく)

親指と人差し指の間の谷間部分に、合谷というツボがあります。全身の血流を改善できると言われており、眠気解消にも効果的です。反対側の手の親指で、ゆっくりやさしく指圧してみましょう。片方が終わったら、逆側も指圧します。

百会(ひゃくえ)

頭のちょうどてっぺんにあるツボが百会です。こちらも、血流改善や脳の活性化を期待できます。硬い部分のため、指だと指圧するのが難しいでしょう。げんこつにした握りこぶしや指圧棒などで、百会を中心に刺激を与えてみてください。

中衝(ちゅうしょう)

眠気解消に効果があると言われる中衝を刺激してみましょう。中指の爪の生え際で、人差し指側にあるツボです。反対側の指で、やさしく指圧してみましょう。

効果的な眠気覚ましって?仕事中にできる5つの対策と予防法をご紹介! | みんなの仕事Lab-シゴ・ラボ-

ブドウ糖を含む食事を摂る

糖質を摂取し過ぎると血糖値が急上昇し、インスリンが過剰に分泌され、結果眠くなってしまうと説明しました。しかし、低血糖状態になってしまうと脳が働かなくなり、結果として眠気を感じるようになってしまいます。脳のエネルギー源となる唯一の栄養源なので、適度な摂取は必要でしょう。

脳に栄養が届かないことが眠気の原因となっている場合は、適度なブドウ糖摂取も効果(※)があります。ただし、摂取しすぎには注意しましょう。

例えば、オフィスであれば、保存がしやすいラムネ菓子などがおすすめです。デスクに常備しておけると安心でしょう。

ブドウ糖が眠気覚ましに適している理由とは?日中襲ってくる睡魔の対処法も解説|WENELL

食後の眠気が抑えられるおすすめの食べ物

食後の眠気を抑えるためには、血糖値スパイクを起こさないことです。そのためには、血糖値を緩やかにする低GIフードを積極的に選びましょう。

GIは「グリセミック・インデックス(Glycemic Index)」の略で、糖質の吸収度合いを示すものです。GIの数字が高いほど糖の吸収が早いため、血糖値が急上昇します。食品は高GIフード、中GIフード、低GIフードの3つに分けられており、シドニー大学では、70以上のGI値を高GIフード、56〜69を中GIフード、55以下を低GIフードとしています。

高GIフード70以上白米/白いパン/もち米/フライドポテト/スコーンなど
中GIフード56〜69フランスパン/じゃがいも/パンケーキなど
低GIフード55以下大豆食品/そば/きのこ類/りんご/バナナ/など

普段の食事が高GIフードばかりの人は、低GIフードの食品を意識して取り入れましょう。続いて、おすすめの料理を3つご紹介します。

そば料理

ランチにうどんを食べる人も多いですが、そばに変更すると急激な血糖値の上昇を抑えられます。また、そばには食物繊維やビタミンB群が多く含まれているため、腹持ちがよい点もメリットです。

大豆を使用した料理

煮物やサラダ、スープなどに大豆を使った料理がおすすめです。豆は畑の肉と言われるほど、たんぱく質や食物繊維など栄養が豊富に含まれています。

また、間食をする際には、デザートを大豆の使われたお菓子や焼き菓子に変えてみましょう。例えば、朝食は白いパン、昼食はラーメンと餃子、デザートに砂糖たっぷりのスイーツを食べると、一日に何度も血糖値スパイクが起きている状態になります。大豆を使った料理やお菓子はコンビニでも売っているので、意識して取り入れてみましょう。

玄米を使用した料理

主食の白米を玄米に変えることで、食後の眠気を抑えられます。玄米は食物繊維を多く含むため、血糖値の上昇を緩やかにし、さらに腹持ちがいいため満足感もあります。パックごはんにも玄米があり、コンビニやスーパーなどで簡単に購入が可能です。おにぎりにしたり、チャーハンにしたりして取り入れましょう。

全粒粉入りの低糖質パン

選ぶパンによって眠気対策が可能です。白米を玄米に変えるのと同じように、パンも全粒粉入りなど血糖値の上昇が緩やかなタイプを選択すると、眠気を抑える効果も期待できます。

最近は、コンビニでも全粒粉入りの低糖質パンを見かけることがあります。気軽に取り入れられるので、ぜひ工夫してみてください。

野菜たっぷりの料理

なるべく炭水化物だけでなく、一緒に野菜を摂るようにしましょう。食物繊維は糖の吸収を緩やかにしてくれるため(※)、血糖値の上昇を抑えることが可能です。

ラーメンを食べる際も、野菜ラーメンなど野菜がたっぷり摂取できるメニューを選びましょう。また、サラダがついているメニューであれば、先にサラダを食べるなど食べる順番も工夫してみてください。

知っておきたい、糖質の吸収をおだやかにする食事のポイント | 大塚製薬 | 栄養ラボ

賃貸仲介営業中に眠気が襲った場合どうやって対策する?

賃貸仲介営業中に眠気が襲った場合は、どうしたらよいのでしょうか。ある程度の制限がある中でも、できる対処法を2つ紹介します。

物件案内中なら「ストレッチ」をして眠気対策を行う

物件案内中は車の運転をすることもあり、眠気は事故を引き起こす要因にもなりかねません。例えば、車を降りた際に体を大きく伸ばしてストレッチをしたり、大股で歩いたりして体の血流を改善しましょう。

長時間車移動した後などは、お客様と一緒にストレッチをするのもおすすめです。内見は、お客様も案外疲れるものです。一緒に体を動かすことによって、コミュニケーションもはかれます。

事務作業中なら「ストレッチ」や「冷たい水を飲む」などして眠気対策を行う

例えば、契約書の作成など事務作業中であれば、リフレッシュをかねてストレッチをして血流を促しましょう。少し体を動かして、冷たい水を飲むことなどもおすすめです。

座った状態でも簡単にできる対処法を実践し、効率アップを目指しましょう。

食後の眠気を撃退して、午後も効率よく作業をすすめよう!

食後の眠気は、食事内容や食べ方により、血糖値がジェットコースターのように急上昇・急降下する、血糖値スパイクが原因であることがほとんどです。血糖値を緩やかに上昇させる低GIフードを積極的に選んだり、食物繊維が多い野菜から食べたりして、血糖値の急上昇を抑えましょう。食後の軽い運動や20分ほどの仮眠も効果的です。

また、睡眠時間や睡眠の質が影響している場合があります。毎日の食生活や睡眠を見直して食後の眠気を撃退し、すっきりとした頭で効率よく午後の作業に取り組みましょう。

桜木 理恵

この記事を書いた人

大学在学中に宅地建物取引士に合格。新卒で大手不動産会社に入社し、念願の不動産仲介営業として約8年従事。その後結婚・出産を機にハウスメーカーのリフォームアドバイザーに転身し5年ほど勤務。現在は不動産の知識や経験を活かし、フリーランスのWebライターとして活動。保有資格は他に2級ファイナンシャル・プランニング技能士と管理業務主任者。

■現在の職業・肩書き・資格など
Webライター / 宅地建物取引士 / 管理業務主任者 / 2級ファイナンシャル・プランニング技能士

記事へのコメント
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

コメントを書く

CHINTAI JOURNAL
レビュー:  
 0 コメント