記事公開日:2021/12/21
最終更新日:2023/11/16
お客様を怒らせてしまう、ケアレスミスが多いなど、仕事の失敗が続いて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。なるべく失敗したくないと考えがちですが、失敗をしたからこそ得られるものも多く、一流の営業マンほど、過去にたくさんの失敗や挫折を経験しているものです。
今回は、企業の営業マンとして成長するために、失敗するおもな原因や、失敗から成功を掴むために意識すべきことなどを詳しく解説します。一流営業マンとして活躍したい人はぜひ参考にしてください。
目次
営業マンは誰しも失敗して成長していくものです。そのため、「失敗こそ成長のチャンス」ととらえて失敗から多くのことを学び、仕事の活力とすることが重要なポイントとなってきます。
トップ営業マンであっても、新人のころには大きな失敗を経験しています。失敗は誰にもあることなので、萎縮せず自分のポテンシャルを発揮しましょう。
ただし、同じ失敗をただ繰り返すだけでは成長しません。1つの失敗をするたびに原因を探り、「次はどうすれば失敗しないのか」を考えて改善する必要があります。
ここでは営業マンが失敗をするおもな原因と理由を3つ解説します。日々の仕事を振り返りながらチェックしてみてください。
正しいマナーが身についていないと、取引先やお客様に対して失礼な振る舞いをしてしまう恐れがあります。以下に正しいマナーの例を挙げてみましたので、営業マンとして必要な正しいマナーを身につけておきましょう。
大事なビジネスの場面では、マナーを守って行動することが求められます。そのため、マナーを知らなければ相手を不愉快にさせてしまう可能性があります。クレームや苦情につながることも懸念されるため、営業担当者としての基本的なマナーは事前に身につけなければなりません。
また、昨今ではオンライン営業やインサイドセールスなど、対面以外での営業活動も増えています。対面にはないマナーもあるため、顧客ニーズ対応への一環として把握しておきましょう。
スケジュール管理が適当になってしまうと、取引先やお客様への対応の遅れ・漏れなどの失敗のもとになってしまいます。どのような部分で気をつけるべきか、事前に以下のポイントを押さえておきましょう。
こういったトラブルが頻繁に起こってしまうと、組織としての売り上げだけではなく、お客様や取引先からの信頼度が下がるおそれもあります。サービスに対するクレームや苦情を生まないためにも、スケジュール管理は綿密に行わなければなりません。スケジュール管理は簡単なメモなどで終わらせず、全体の流れが把握できる表を作る、専用アプリを導入して管理するなど対策を講じることが重要です。
「報告・連絡・相談」を怠るというのは、新人営業マンがやりがちな失敗です。「上司が忙しそう」「失敗の報告で怒られるかも」と思い、自己流で対処してしまうケースも少なくありません。
報告・連絡・相談を怠ってしまっては、失敗を未然に防ぐことができません。顧客対応の遅れやプロジェクト全体の進捗が滞るといった事態へ陥る可能性もあるため、リスクヘッジを考えて行動することが大切です。上司や先輩は新人のミス・失敗をカバーすることも仕事の1つです。悪い報告こそ急ぐべきと考え個人的な考えでの行動は慎みましょう。
営業マンが失敗から成長するために意識すべきことはおもに3つあります。
失敗したときは、「なぜ失敗したのか」自分の行動を振り返るクセをつけましょう。失敗へのネガティブな思考に引っ張られるのではなく、失敗した理由とこれからどうすべきかを考えて行動に移します。このような振り返りのテクニックとして、「YWT法」というものがあります。
この工程を失敗のたびに繰り返すことで、今後の失敗を未然に防げるようになります。ただ反省するだけではなく、失敗を客観的に見つめ直して成果につなげていきましょう。
どんな失敗でもごまかさず、上司や先輩などに情報を伝えましょう。「報告・連絡・相談」はマメにおこない、上司や先輩と相談しながら今後の対策を話し合うことが大切です。
ミスが見つかったときは早めに報告し、より大きなトラブルへ発展しないようにします。さらに、急いでいるときほど結論先行で伝え、すぐに次の行動へ移れるようにしましょう。
また、自分の意見も織り交ぜることで、対応方法の悪い点も教えてもらえます。失敗をすぐに解決し、自分の成長にもつながる一石二鳥のポイントです。
失敗を恐れず行動することで、営業マンとして成長するチャンスを掴めます。失敗を恐れていては行動が萎縮してしまい、先輩や上司の指示通りにしか動けなくなる可能性があります。これではセルフマネジメント力の向上につながらず、自発的な行動もできなくなってしまうでしょう。
挑戦→失敗→学び→成功というプロセスは、仕事への柔軟性や営業力などを養うチャンスです。失敗=成長の機会ととらえて、なるべくポジティブな気持ちで挑戦しましょう。
ここでは実際にあった失敗エピソードと乗り越え方を、3つの実例から解説します。自分の失敗事例と見比べながら読んでみてください。
アポイントの時間に間に合わず、取引先へ迷惑をかけてしまった例を紹介します。
この事例では、社外から帰って来たあと、社内で取引先との打ち合わせをする予定でした。しかし、外出先がはじめて足を運ぶ場所だったため道に迷ってしまい、アポイントの時間に会社へ戻れなかったという失敗例です。
このような失敗を繰り返さないためにも、まずは下調べを入念におこなうクセをつける必要があるといえます。また、そのあとのリカバリーも考えて、上司への報告もごまかさずにおこなうということも、大事なポイントといえるでしょう。
不動産店舗を訪れたお客様への物件案内時、希望条件とは異なる物件を案内してしまった事例です。
この事例は、お客様の希望を確認していたにもかかわらず、案内用に用意した資料の最終チェックを怠っていたため起きた失敗です。同じ失敗を繰り返さないために対策方法を自分で考えていますが、その方法でも問題ないか上司・先輩に確認しています。
このような失敗を防ぐためにも、最終チェックは入念におこなう必要があるといえます。また、失敗を成長のチャンスととらえ、対策をもとにした改善行動によって営業スキルのアップを図ることも重要だといえるでしょう。
お客様が入居を希望する部屋の内見時、部屋が開かず内見できなかった事例です。
内見予定の部屋は確認済みでしたが、必要な鍵を間違えていたという失敗事例です。お客様への謝罪はもちろん、再発防止の方法を考え、先輩や上司へ相談しています。
このような初歩的なミスも、1つずつ改善しなければ成長にはつながりません。お客様の信頼を損ねる原因となってしまうので、ささいなミスでもその原因を探り、上司や先輩に相談する必要があるといえます。
営業マンは失敗を積み重ねて成長していくものです。一流と呼ばれている人も、新人営業マンのころはいくつも失敗してきました。
大切なのは失敗したことをネガティブにとらえるのではなく、成長のチャンスとして次回以降どうすべきかを考えることです。営業マンとしてさらなるスキルアップを目指す人は、失敗から成長するためのポイントを押さえておきましょう。
困ったときは先輩や上司に相談しつつ、挫折や失敗を乗り越えて営業職としての経験を積んでいきましょう。
記事へのコメント | |