イケノウハウ

不動産会社や飲食店で活用できる「店舗PR」とは?確認すべき注意事項も紹介

記事公開日:2022/10/20

最終更新日:2024/01/11

不動産会社や飲食店で活用できる「店舗PR」とは?確認すべき注意事項も紹介の見出し画像

便利なサービスや商品を扱っているにもかかわらず、なかなか売上が伸びずに困っているという方も多いのではないでしょうか。このようなとき、取り組んでほしいのが「店舗PR」です。お店に関する情報を発信し、扱っている商品やサービスの良さをアピールしましょう。

今回は、不動産会社や飲食店が活用できる店舗PRについて解説していきますので、お悩みの方は参考にしてみてください。

そもそもPRとは?何のために行うの?

PRは「Public Relations(パブリック・リレーションズ)」の略です。公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会では、PRを以下のように定義しています。

「パブリックリレーションズ(Public Relations)とは、組織とその組織を取り巻く人間(個人・集団)との望ましい関係を創り出すための考え方および行動のあり方である」

※引用 公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会 「パブリックリレーションズとは」

PRとは、企業と一般消費者の間で良好な関係を作り、信頼や理解を得るための活動を指します。一方的な宣伝ではなく、消費者とコミュニケーションを取りながら企業や店舗のファンになってもらうための行動です。

企業や店舗の魅力を発信し、信頼を得ることができれば認知度も高まります。たとえば、認知度の高いA店とよく知られていないB店があり、どちらも同じような商品やサービスを提供していたとします。内容にほとんど違いがない店舗であれば、認知度の高いA店で購入する人が多いでしょう。

このように、PRは企業・店舗の認知度を高めるために重要なものなのです。

不動産会社でも活用できるおすすめ店舗PR5選

店舗PRが重要とはいっても、具体的にどんなPRを行えば良いのでしょうか。ここからは、不動産会社におすすめのPR法を紹介していきます。

  1. プレスリリース配信
  2. チラシや広報誌
  3. SNS(TwitterやInstagram、TikTokなど)
  4. ポスティング
  5. 店舗紹介の動画

上記5つの方法について、詳しく見ていきましょう。

PR法①:プレスリリース配信

プレスリリースは、新規オープンや新しいサービスの提供など、店舗や企業に関する最新情報をメディアに発表する公式文書です。発信した情報をメディアがニュースや記事として取り上げれば、多くの人の目に留まり認知度アップに繋がります。また、第三者を通して発信されるため、信頼性の高い情報として受け取ってもらえる点もメリットです。

しかし、発信した情報を取り上げるかどうかはメディアが判断します。場合によっては取り上げられないこともあるので、メディアに注目してもらえるような工夫が必要です。

PR法②:チラシや広報誌

店舗のオープン情報や物件情報などを、チラシや広報誌でPRする方法です。チラシや広報誌のメリットは、ターゲットを絞ってアピールできる点です。

たとえば、「親の介護がある」「職場に通いやすい」など、住環境を変えたくない住民に近隣エリアの物件情報を提供できます。そのため、エリアを変えずに不動産の売買や賃貸を検討している人に対し、効果的にアピールできるのです。

PR法③:SNS(TwitterやInstagram、TikTokなど)

SNSの利用者は年園増加しており、多くの企業や店舗がSNSを活用したPRを行っています。SNSは多くの人に情報を拡散でき、写真や動画で視覚的にアピールできる点がメリットです。集客に活用されるSNSは主に以下の4つです。

  1. Twitter
  2. Instagram
  3. TikTok
  4. YouTube

それぞれのSNSの特徴について説明していきます。

【Twitter】気軽に呟きたい、拡散でより多くの人にアプローチできる

Twitterは情報を素早く、気軽に呟けるSNSです。1回の投稿文字数は140字と限られているため、1日に複数回投稿しながら情報をスピーディーに発信できます。

また、Twitterにはリツイート機能があり、情報が不特定多数に拡散されます。たとえフォロワー数が少なくても、投稿に注目が集まり「バズる」ことができれば、これまで店舗について知らなかった人にまで情報を届けることが可能です。魅力的な投稿内容で店舗そのものに興味を持ってもらうことで、売上アップに繋げられます。

しかし、不特定多数のユーザーに拡散されるメリットは、不適切な投稿内容もすぐに拡散されるというデメリットにもなり得ます。Twitterはフランクな雰囲気でユーザーとの距離も近く、呟きやすい手軽さが魅力ではあるものの、その分内容を十分に確認せず呟いてしまうケースも少なくありません。もし、不適切な内容を投稿してしまうと、炎上してしまい店舗のイメージが悪くなってしまうのです。

Twitterは拡散力を活かし、多くの人に認知してもらえる効果はありますが、使い方を誤ると悪い印象を持たれてしまうため、活用する際には十分に注意しましょう。

【Instagram】電話番号やサイトなどへの流入が見込める

Instagramは写真や動画投稿をメインとしたSNSです。物件や店舗など、写真や動画で視覚的にアピールできます。

店舗PRでInstagramを利用する場合は、ビジネスアカウントの作成がおすすめです。ビジネスアカウントにすると、以下の機能を利用できます。

ビジネスプロフィール

アカウントのプロフィールに、電話やメール、店舗地図などが登録できます。プロフィール画面に連絡先が掲載されるので、ユーザーはInstagramから直接店舗に連絡でき、問合せの増加に期待できます。

インサイト

フォロワーの年代や地域、投稿への反応数などが確認できます。どのような層が多いのか、反応の良い投稿は何かがわかるため、より効果的なアカウントにするための対策が立てられます。

広告

Instagram内に広告を有料で出すことができます。近年はInstagramで情報収集する使い方が多いため、広告でより多くの人に知ってもらえる可能性があります。

【TikTok】15秒・60秒・3分・10分で気軽に魅力を伝えることができる

TikTokは、10〜20代の若者を中心に利用されている動画投稿のSNSです。アプリ内で動画撮影、編集、配信までできる他、さまざまなエフェクトや音楽を使えることも魅力です。また、エリア情報を動画で発信できるため、間取り図や写真よりもわかりやすく、ユーザーがイメージしやすい点も大きなメリットといえるでしょう。

さらに、不動産会社が教える部屋探しのポイントなど、ユーザーが知りたい情報を押さえたコンテンツを発信することで、ファンを増やしていくこともできます。動画から店舗の雰囲気やスタッフがわかるため、ユーザーが来店しやすいのもポイントです。

【YouTube】幅広い世代のユーザーにアプローチできる

You Tubeは幅広い世代が利用しているSNSです。総務省の「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、10〜40代までは90%以上、50代以上でも80%以上が利用しています。若い世代を中心としたInstagramやTikTokと比べ、より幅広い世代へアプローチが可能です。

※参考 総務省情報通信政策研究所 「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」

You TubeではTikTok同様、物件の内見動画や役立つ情報を動画にして発信できます。他にも、ニッチな情報を提供することで、「物件探しをしていないけど動画がおもしろくて見ている」というコアなファンを獲得できる可能性もあるのです。

またYou Tubeは、ユーザーの視聴履歴などから再生中の動画と似ている動画が表示されます。関連動画に自社のコンテンツが表示されればより関心を持ってもらいやすくなるでしょう。

PR法④:ポスティング

ポスティングはマンションやアパートのポストにチラシを投函するPR方法です。エリアやターゲットを絞れるため、効果的にアプローチできるメリットがあります。また、SNSアカウントや自社ホームページのアドレスを記載してオンライン上へ流すことも可能です。

PR法⑤:店舗紹介の動画

自社ホームページに店舗紹介の動画を載せるのもPR法のひとつです。文章で説明するのも良い方法ではありますが、店舗紹介を長々と文章化するよりも、動画にした方が伝わりやすいのです。店舗の雰囲気や強み、アピールポイントを動画にまとめ、より多くの人にアピールしましょう。

店舗PRを行ううえで気をつけるべきこと

店舗PRは、以下3つの点に気をつけて行いましょう。

  1. 遠回し・誤解を招く表現は使用しない
  2. 誤字脱字に気をつける
  3. 文字大きさや色などを意識する

どれも基本的なことではありますが、今後の売上にも関わってくるので覚えておきましょう。

遠回し・誤解を招く表現は使用しない

テキストや動画でPRをする際、遠回しな表現や、誤解を招くような表現は使用しないようにしましょう。特に不動産広告では、「不動産の表示に関する公正競争規約」にて使用を禁止している言葉があります。たとえば、「当社だけ」「激安」「完ぺき」といった過剰な表現はNGなので、チラシやホームページに情報を記載する際には十分に注意してください。

※参考 不動産公正取引協議会連合会 「不動産の表示に関する公正競争規約」

誤字脱字に気をつける

チラシやSNSの文章は、誤字脱字に気をつけましょう。誤字脱字が多いと、読み手が店舗に対してマイナスなイメージを持つ可能性があります。誤った情報が伝わってしまうだけでなく、誤字脱字の多さから信頼を失う場合もあるのです。

「誤字脱字も確認しない人に物件探しを任せていいのかな」と思われる可能性もあるので、チラシの作成やSNSの投稿前によく確認をしましょう。

文字の大きさや色などを意識する

チラシの場合は、文字の大きさや配色を意識して見やすいデザインにします。たとえば、すべて黒文字で小さい文字で書かれていると、見づらいレイアウトになり最後まで読んでもらえません。文字が多くなってしまうのは仕方のないことですが、読み手の立場に立ってできるだけ見やすいものを作成しましょう。

店舗開店の画像

不動産会社が抱える店舗PRにまつわる課題

不動産会社が抱える店舗PRの課題は主に以下の2つとされています。

  1. 悪いウワサ・口コミの方が広まりやすい
  2. 見込み客の判別がしづらい

上記の課題を解決できればさらなる集客に繋がりますが、なかなか難しいのが現状です。この2つの課題について、詳しく見ていきましょう。

悪いウワサ・口コミの方が広まりやすい

悪いウワサや評判は、良い評判よりも広まりやすいといわれています。たとえば、サービスや商品に満足した人は3人に話し、不満に感じた人は33人に話すということが「3対33の法則」で証明されています。

接客態度が悪く、不誠実な対応をしてしまうと顧客は嫌悪感を覚え、その内容をSNSに投稿することも珍しくありません。その内容が拡散されてしまうと、より多くの人に悪い印象を持たれてしまうのです。

見込み客の判別がしづらい

物件情報を掲載しただけでは、引越しをしたくて来店しているのか、それとも検討段階で来店しているのか、確度の高い見込み客かどうか判別するのが難しいものです。反響はあるけど来店に繋がらないというのは多くの不動産会社が抱える課題のひとつで、契約確度の高い顧客と接点を持てるよう、さまざまな施策が実施されています。

店舗PRの一環として「ふどサーチ」を申し込むのもひとつの手

店舗PRの有効な施策として、「ふどサーチ」を利用するといったものがあります。「ふどサーチ」とは、ユーザーが不動産会社から部屋探しをする新しいサービスです。

従来の部屋探しは、ユーザーが賃貸物件を探して不動産会社に問い合わせる流れでしたが、「ふどサーチ」はユーザーが気になった不動産会社に連絡し、そこから部屋探しを行います。不動産会社そのものに興味を持って来店するため、契約確度の高いユーザーと繋がれる点がメリットです。

「ふどサーチ」では、不動産会社のサービスや接客の良さをアピールでき、物件情報だけではわからない店舗の魅力を発信できます。そのため、物件情報を掲載するだけではわからない自社の魅力が伝わりやすく、他社との差別化が図れます。

また、実際に利用したユーザーからの口コミが掲載される点もうれしいポイントのひとつです。口コミは以下の複数経路から取り入れるため、多くの口コミや評価を掲載できます。

  1. SMS認証によるユーザーから投稿された口コミ投稿
  2. Googleマイビジネスなどの外部から取り込んだ口コミ
  3. 第三者機関と連携した独自調査の口コミ

さらに、この「ふどサーチ」は初期費用や月額費用0円で、以下のような機能を利用できます。

メニューフリープラン
料金0円/月
店舗情報の掲載・管理
口コミ掲載
Googleマイビジネス口コミの取り込み
店舗問合せ(電話・メール)
来店予約
一括見積相談
物件オファー
LINE問合せ

また、「ふどサーチ」の申し込みは以下の流れでかんたんに行えます。

  1. CHINTAIのホームページへアクセスする
  2. 【無料ではじめる】をクリックし、登録フォームに必要情報を入力する
  3. 管理画面のログイン情報が送付された後、店舗情報を登録する
  4. 掲載開始

申し込みから最短5営業日で掲載が開始されるので、興味をお持ちの方はぜひチェックしてみてください。

効果的な店舗PRは認知度アップに繋がる

店舗PRには、チラシや広報誌といったオフラインと、SNSを使ったオンラインでの方法の2つがあります。近年では、幅広い世代やエリアに情報を拡散できるSNSの活用が注目されています。Twitterは強い拡散力を持ち、InstagramやTikTok、You Tubeは視覚的にアピールできる点が特徴です。

ユーザーとコミュニケーションを取り良好な関係を築いていけば、店舗のファンになってもらえる可能性が高まります。ただし、企業や店舗のSNS活用は炎上リスクもあり、投稿内容については十分なチェックが必要です。

また、自社をアピールするために「ふどサーチ」を導入するのもひとつの方法です。ユーザーは口コミ・評価から不動産会社を探し、不動産会社は本来の店舗の良さをアピールできるため、集客アップを目指している方は「ふどサーチ」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

「CHINTAI JOURNAL編集部」の画像

CHINTAI JOURNAL編集部

この記事を書いた人

CHINTAI JOURNAL編集部は、営業活動に役立つ情報や業務効率化するための工夫をはじめとして、賃貸仲介業務に「おもしろさ」と「ライフハック」を提供します。

記事へのコメント
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

コメントを書く

CHINTAI JOURNAL
レビュー:  
 0 コメント