イケノウハウ

空前の大盛り上がり「窓リノベブーム」の背景とその効果について

記事公開日:2024/02/11

最終更新日:2024/02/11

窓リノベブームの背景と効果
専門家_田井様

田井能久

この記事を書いた人

株式会社タイ・バリュエーション・サービシーズ 代表取締役/不動産鑑定士

国内最大手の不動産鑑定事務所に勤務後、米国系不動産投資ファンドに転職。2006年に独立して株式会社タイ・バリュエーション・サービシーズを設立。25年以上の評価実績を有し、特に相続や訴訟に関連する案件を得意とする。元愛知大学非常勤講師で現在はセミナー活動のほか各種WEBメディアに記事提供も行う。

みなさんは「窓リノベ」という言葉聞いたことはありますか?

「窓リノベ」とは窓のリノベ―ションの略語であり、具体的には“窓を二重にする工事”を意味します。関心がない方にとってはそんな言葉も聞いたことがないし、そもそもリノベというと、リフォームと違い“見た目ががらりと変わってオシャレになること”と考える人にとっては、たかだか窓を二重にすることにリノベーションなんて仰々しい名前を付けていることにピンとこないかもしれません。

しかし、この窓を二重にすることは、リノベというよりむしろレボリューション(革命)というべき効果があって、実は空前のブームの真っただ中にあります。その証拠に、各大手のサッシメーカーは、時期にもよりますが、注文が多すぎて生産が間に合わずオーダーストップになり工事も数カ月待ちの状態もあるほどです。そして、筆者自身も上記のブームに便乗し、2023年に「窓リノベ」を行いましたが、その効果はまさに絶大でありました。

今回はそんな私の経験をお伝えしつつ、この窓リノベについてご説明します。

「窓リノベ」とはなにか?

窓の採光や通風をよくするためにガラスを変える、サッシを変えることで窓をリフォームする、といったことは今までも行われていました。しかし、なかなか窓はその大きさを自由にできず見た目も大きく変わらないので、ガラスが割れた場合などに“修繕”はしたものの、積極的なリフォームをする人はほとんどいなかったでしょう。

そんな中、窓を二重化することは冷暖房費の削減やCO2の削減ができることが近年のエコブームも相まって注目されることとなりました。さらに政府が補助金を使い積極的に推進することで、窓に対するリフォームが「窓リノベ」と称されるようになり、広がりを見せるようになったのです。

窓リノベブームの原状と背景

1.窓リノベブームの状況

政府の補助金で子育て支援事業や給湯省エネ事業など様々な住宅のエコに寄与する事業は2023年で約3,000億円の事業規模で行われました。(※1) 2024年予算ではその4割以上も上回る、4,215億円の予算が計上されています。窓リノベ事業はそのうちの約3割の1,350億円が使われる予定です。(※2)

このように国が予算を投じ、民間企業に対する補助金でなく直接個人に支給されることで、よりブームとしては大きくなったと思われます。申請を行うことで、窓リノベが個人の費用負担が少なく、お得にできてしまいます。その効果やお得さがSNSで拡散され、じわじわと口コミで広がり、今の状況が生まれたと推定できます。2024年は2023年よりもより多くの補助金が予算化されているため、この窓リノベを行う人がさらに増えるのは間違いないと思います。

※1:こどもエコすまい支援事業事務局「住宅省エネ2023キャンペーンについて」
※2:経済産業省「住宅の省エネ化の支援強化に関する予算案が閣議決定されました」

2.窓リノベブームの背景

そして窓リノベブームが起こった背景には、政府の補助金の手厚さが大きな要因として挙げられます。窓リノベに関しては、「断熱窓への改修促進等による住宅の省エネ・省CO2加速化支援事業」という名称で、環境省が実施します。

そこには補助を受けるための様々なルールがありますが、何よりも“窓の性能”が求められます。すなわち戸建や集合住宅の違いや、ガラス交換、内窓交換、外窓交換など工事の種類に応じて一定の断熱性が定められ、この基準を満たす工事をしなければなりません。そのため、性能が高いサッシメーカーに受注が集中してしまいますが、なんと1戸あたり最大200万円という手厚い補助額のため、「どうせなら」とグレードや性能が高い工事を選び、また関連したリフォームも行う人が多いようです。この補助金は2024年のキャンペーン同額で実施されます。交付申請が始まる3月には、我先にと申請する人で大賑わいになることが予想されます。

窓リノベのメリットについて

それでは窓を二重にするメリットにはどのようなものがあるでしょうか。いくつか考えられますが、代表的なものをご紹介します。

1.防寒と防暑性能の向上

冬の寒さが厳しい北海道は二重窓が当たり前です。寒さは窓から入ってくるので冬の窓リノベの効果は抜群であることは、イメージしやすいと思います。大事なのは、実はこの二重窓は部屋の暑さを防ぐことにも役だつということです。暑さというものも実は窓からやってきて、それを二重で防ぐことで、室内でエアコンをつければ温度が低い状態が維持でき、設定温度が高めでも暑くなく過ごせます。冬が温かいので夏も暑くなると勘違いされる人もいますが、実はそうではなく、外気と遮断されることで夏は暑くなりにくくなります。もちろん断熱性の高いガラスを採用しなければなりませんが、特に夏場が長く厳しい今の日本ではその効果は絶大です。

2.防音性の向上

筆者自身も今年の春に夏の防暑対策で窓リノベをしたのですが、予想以上の効果があったのが防音性です。筆者が住んでいるマンションは比較的都心にあるため車通りが多く、さらに近くに消防署があり、深夜にけたたましくサイレンが鳴ることがしばしばあります。それが、窓リノベしてからはほとんど気にならないレベルとなり夜も熟睡できるようになりました。静かな郊外の住宅地に住んでいても、深夜に帰宅する隣の車のエンジン音や早朝の新聞配達員のバイクの音は気になる方もいるでしょう。それがちょうど、ノイズキャンセル機能付きのイヤホンをしたように部屋が静かになり、室内空間の快適性はかなり向上します。実際に体感しないとわかりにくい部分ですが、防音性はストレス緩和にもつながる大きなメリットと言えます。

3.防犯性の向上の向上

住宅の侵入などの犯罪を防ぐには、もちろん防犯カメラなども有効です。しかし、そもそも論で物理的に簡単には侵入できないような状態を作ることが大事です。

そこで玄関の二重ロックのように窓側も二重になっていれば、一目みただけでも侵入は容易でないので、結果的に窓リノベは防犯効果が高くなると考えます。特に最近は物騒な事件が増えている傾向にあり、防犯性の向上という観点からもおすすめできます。

窓リノベのデメリットについて

もちろんメリットがあればデメリットもあります。それらについて以下にご説明します。これらのデメリットはメリットに比べてはるかに小さく、人によっては感じないかもしれませんが、このようなこともあることを認識したうえで窓リノベを実施するほうがよいでしょう。

1.費用がかかる

政府からのかなり手厚い補助金が出ていますが、当然すべての費用をカバーできるものではなく、自己負担が生じます。政府の発表では「補助率は最大50%」となっているので半額でできそうな印象を受けてしまいますが、補助の対象になるものやならないものの計算が非常に複雑となっています。そのため一概に言えないですが、およそ2割から4割ぐらいが補助され、6割から8割は自己負担となるでしょう。

また窓は1カ所だけをやってもあまり意味はなく、普段使わないような部屋もやらないと断熱・防音・防犯などの効果が見込めません。よって、特に窓が多い戸建て住宅はコストがかかる点がデメリットといえます。

2.リノベーションの割には見た目が変わらない

窓リノベの認知度が低い理由の1つかもしれませんが、リノベの前後で窓の見た目はまったく変わりません。ただし場合によっては「ふかし枠」という内窓をつけるための窓枠をもう1つ作る必要があります。これを行うと、ほんの数センチの違いですが内側に窓が迫ってくる感じがあり、部屋が狭くなる印象を受けるでしょう。

窓枠が狭い場合や、外側の窓のカギがぶつかりより短いものに取り換えができない場合には、このようなふかし枠が部屋の雰囲気を変えてしまうというデメリットがあります。

3.開閉の手間など

防犯性の向上と裏腹の関係にありますが、今まで外出時に窓は1つの鍵を回せばよかったのが2つになります。これも窓が1カ所なら大した手間でないですが、複数ある場合にはそれなりに面倒に感じる人もいるでしょう。手間が増えるという点では、ほかにも窓や窓枠が増えたことにより掃除をする箇所が増える、掃除がしにくくなるといったデメリットもあります。

それでもおすすめしたい窓リノベ

窓リノベは、リノベーションしたわりには見た目もかわらないことでなかなか関心を寄せる人も限られています。よって、バスやトイレを新しくし壁紙を代えるような“映える”リフォームを選択する、ご自宅や賃貸物件のオーナーは多いと思います。しかし、実際に行った体験談としては、デメリットよりはるかにメリットのほうが大きいです。一度二重窓の部屋に住むと、おそらくはもう一重窓の部屋には住めないのではないかとさえ思います。

現在、リノベーションの対象は自宅が中心ですが、マンションの1室を貸す場合や1棟まるごとのアパートやマンション等の賃貸物件であっても同じことがいえます。その賃貸物件では検索項目になっていないのでまだまだ関心が低いと思われますが、「二重窓」がやがて「バスとトイレは別」のような住宅を検討する際の項目の1つになれば、収益性の向上や資産価値の向上が図れるものと考えられます。

そこで、賃貸物件のオーナーや、そのオーナーから管理を委託されている不動産仲介業者は、その効果について今からを知る必要があるでしょう。折しも2024年4月以降、事業者は新築建築物の販売・賃貸の広告等において、省エネ性能の表示ラベルを表示することが必要となる、「建築物省エネ法に基づく建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度」が始まります。

今までの「駅の近さ」や「間取り・設備」に加え、「省エネか否か」の観点で住宅選びされる時代に着実になりつつあり、省エネに取り組んでいない物件は市場で淘汰されることになることは確実でしょう。窓リノベをすることは、まさにSDGsの観点からも有益であり、何より補助金も活用できる今が絶好のチャンスです。

ぜひ本記事を参考してトライしてみてはいかがでしょうか。

参考:

先進的窓リノベ事業事務局「先進的窓リノベ事業」
こどもエコすまい支援事業事務局「住宅省エネ2023キャンペーン」
環境省「住宅省エネ2024キャンペーンにおける先進的窓リノベ2024事業の詳細について公表します」

記事へのコメント
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

コメントを書く

CHINTAI JOURNAL
レビュー:  
 0 コメント